通信費を整理整頓して節約・2025年

2025年通信費を整理しました

大学入学と同時にPHSを購入して早30年が経過しました。この30年でモバイル環境は大きく変わりました。以前では信じられなかったモバイルでの20Gbpsという超速の環境が提供されています。(実際は300Mbpsぐらい)、大学を卒業して初任給でNEC VALUESTARを給与1か月分で購入し、初めてインターネットを繋いだISDNは64Kbpsで今では信じられない遅さです。2022年はモバイル環境でデータ無制限という夢のような環境を手に入れました。今は小学生からiPhoneを保持し始めており、モバイルの進化になかなかついていけません。

節約家なのでモバイル・通信プランは色々見直してきましたが、色々やっているとラビリンス(迷宮)に入る時があります。一旦落ち着いて今のプランを整理整頓をしてみました。通信費は確実に質があがりやすくなっています。2014年今から8年前を参考までに確認してみました。スマホ2台で15,000円と今では信じられないぐらい高額でした。8年も経過すれば物価はあがりそうですが、日本はこの10年殆ど物価が上がっていません。給与も大きくはあがりませんが、単純に安価になっているのはとても嬉しい事です。2015年の家計簿を確認すると、月間で18,000円の支出がありました。

5Gギガホプレミアからahamo(アハモ)へ契約変更

以前は単身赴任中の為、赴任先でもデータ無制限のテザリングが必要で、ドコモ無制限プラン5Gギガホプレミアに契約していました。ポケットWIFIを別契約するより安価です。5Gスマホを持っていないのでiPhoneXRでの運用です。

モバイル環境で無制限は実際に使ってみるとストレスが全くありません。AU・ソフトバンクには真似が出来ず、楽天モバイルも無制限ですが、ドコモの品質は圧倒的に差があります。楽天モバイルも基地局を増やし通信品質を向上中ですが、ドコモには敵いません。

こちらがプラン変更前の我が家の通信費です。iPhoneを購入する為に、ほぼ使わないソフトバンク回線を1個保持していました。

種類 費用(月額) 開始 Memo
ドコモ5Gギガホプレミア
割引適用後
4,928円 2022/6/1 テザリング無制限
ドコモギガライト
+5分通話オプション
2,948円 2019/10/1 上限1G設定
YモバイルMプラン 2,090円 2022/4/1 毎月15G上限
ソフトバンクスマホデビュープラン 990円 2022/4/1 2022年10月解約
NURO光+ひかり電話戸建 6,429円 2017/4/1 固定回線は見直しが進まず
合計 17,385円
  1. ダークファイバーを利用し下り最大2Gbpsを誇るNURO光
  2. 通信量無制限のドコモ5Gギガホプレミア(4Gのスマホで使っているので5G電波は使えず)
  3. iPhone12目的の半年のみ契約のソフトバンク回線

現状はこれ以上いじれませんので2022年10月にソフトバンク回線を解約して整理整頓は完了です。固定光回線の乗換がなかなか進みません。毎月6,400円支出があり、品質になんの不満もないのですが、少々お高めです。携帯電話はMNPが盛んですが、固定電話はなかなか進みません

2025年10月に改めて通信費用の整理を行いました。ソフトバンクスマホデビュープランの破格の価格が終了したため、家計全体としてはahamoに変更しても支出総額の変化はありませんでした。

  1. 5Gギガホプレミアを解約しahamoに変更
  2. ワイモバイルを解約しソフトバンクに一本化(iPhone分割購入中で解約不可)
費用(月額) 開始 Memo
ドコモ・ahamo
(30Gテザリング・5分通話OP)
2,970円 2025年10月 無料通話付きで安価
ドコモ・ギガライト
+5分通話OP
2,948円 2019年10月 ファミリーグループ有
ソフトバンク・ペイトク30 5,584円 2024年3月 iPhone分割購入中
NURO光+ひかり電話戸建 6,429円 2017年4月 固定回線見直し不可
合計 17,931円  

改めてみてみるとキャリアのソフトバンクのメイン通信プランは高額です。ahamoが30Gで2,970円に対して、ペイトクプラン30も同じ30Gですが、料金はほぼ倍です。

ahamoを使ったモバイル環境

  1. 平日・月20回の電車通勤でのネット閲覧(片道1時間で合計40時間)→1日0.5Gで月10G程度
  2. 土日祝日・ディスプレイオーディオ(カーナビ代わり)→1日1Gで月10G程度
  3. 動画(Amazonプライム)のダウンロードは自宅のWIFI(Nuro光)

試算をしてみると月20Gもあれば十分対応できそうです。ドコモ5Gギガホプレミア利用の時はデータ量を気にせずドライブ中はYouTubeで音楽を流し続けたり、外出先でもダウンロードとか、グーグルフォトのバックアップなど気にせずに行っていましたが、今後は自宅のWIFIを使うようにすれば問題ありません。

無制限プランからahamoで変わった事

  1. グーグルフォトのバックアップは自宅のみで実施
  2. 動画のダウンロードは自宅のみで実施
  3. 音楽はYouTubeではなく、YouTubeMusicに変更
  4. 電車通勤はYouTube視聴ではなく、WEBサイト閲覧でニュースを読みだす