QRコード決済へのチャージは全部JALカードでマイルを貯蓄
コロナ禍となり、飛行機に乗る機会が減っています。JGCの会員資格は年会費を支払えば維持出来ますので、飛行機が乗れる時に備えて今は陸マイラー活動です。
JALカード特約店をメインに生活をする基本を押さえたうえで、今スタンダードな決済になりつつある、QRコード決済も全部JALカードに変えて、マイルを貯めていきます。
PAYPAY・D払い以外全ての利用しているQRコード決済をJALカードSUICAに集約しましたので、安心して決済が出来るようになりました。
日常使用メインカード⇒2枚・年会費14,300円
クレジットカードはメインカードとして2枚を使っています。基本はJALカードでマイルを貯めていますが、JALサクララウンジの無い空港やJAL以外の航空会社を利用する時に、クレジットカード空港ラウンジを使用する目的で無料のエポスゴールドを保持しています。
JAL CLUB-Aカード(JCB・年会費11,000円+ショッピングプレミア3,300円)
マイルを貯める目的のメインカード。年会費14,300円は正直高いです。ただ年間300万を決済し30,000マイルで航空券2往復分が貰えます。1マイル2円で換算しても60,000円相当の価値があり年会費以上のお得感はあります。
JGC(JALグローバルクラブ)の会員資格を維持する為にはCLUB-A以上のカードが必要なので加入せざるを得ません。
飛行機に乗る前にラウンジで2杯の生ビールを飲みながら景色を眺める・・年会費は高いですがこの楽しみがあるのでやめられません。(JALカードの年会費をマイルで支払えば、実質無料でJGCを維持する事も可能です)
今回はこのメインカードにQRコード決済のチャージを集約します。
エポスゴールドカード(VISA・年会費無料)
年会費が無料のゴールドカードです。こんなサービスが成立するのが驚きですが、空港ラウンジ使用・JCBが使えないお店での決済(焼肉ライクとか)様に保持しています。JCBはクレジットカード取扱手数料が高いため、店舗側でJCBを取り扱っていないとこがチョクチョクあります。
ポイント有効期限が無制限と安心のサービスです。年間100万の利用で10,000ポイント付与されますので、基本の0.5%還元と合わせれば、実質は1.5%還元でカードを利用できます。ETCカードも登録できますので、ETCマイレージと合わせて11.5%のポイント還元が可能です。
AUPAY→AUPAYカード以外の登録も可能→JALカードでチャージ
MAX還元2.5%のAUPAYは、「VISA」「MasterCard」「American Express」「JCB」のカードを選択できます。細かい条件がありますので、場合によっては使えないカードもありますが、基本はOKです。
AUPAYカードでチャージ登録をすれば1%還元がされますが、JALカードでもショッピングプレミアムを付けていれば1%還元されます。1ポイント=マイルは2円以上になる事もあるので、JALカードでチャージするほうがお得です。
ただし注意点があります。AUPAYカードの年会費です。年間に1回も利用が無い場合は年会費として1,375円請求されますので、年1回使用はマストです。
楽天PAY→楽天カード以外の登録も可能→JALカードでチャージ・支払い
MAX還元1.5%の楽天PAYは、「VISA」「MasterCard」「American Express」「JCB」のカードを選択できます。全方位外交です。
大型キャンペーンが少ないので、利用頻度は少ないですが、Yahoo!・Amazon・楽天を比較して、楽天で購入する事や楽天リーベイツ経由の還元があるので、継続利用で確保しています。
楽天カードは年会費無料なので、年1回使用の縛りもなく、使いたいときに使うという姿勢でOKです。楽天PAYは楽天ポイントを使いやすくするツールとしての位置づけで、楽天PAYで市場を勝ち取ろうとい勢いは感じません。
ファミPAY→ファミマTカード以外の登録も可能→JALカードでチャージ
クーポン配布の頻度が高いファミPAYは、ファミマTカードを含むJCBブランドのカードを選択できます。もちろんJALカードSUICAもJCBブランドなので登録が可能です。
当初はファミマTカードからしかチャージが出来ない仕様でしたが、2022年時点改正され、他のクレジットカードでもチャージが可能となっています。
ただし注意点があります。ファミマTカードなら1,000円からチャージ出来ますが、ファミマTカード以外は3,000円からしかチャージ出来ません。チャージしておけばいつかは使うので大きな問題ではありません。
2022年4月以降ファミマTカードは使わなくなりました。Tポイント導入時は大活躍でしたが、Tポイントの使用頻度も低くなりましたので、ファミマTカードは断捨離予定です。
D払い→Dカード以外の登録も可能→失念防止のためDカードで支払い
D払いは支払方法として、チャージ残高から・クレジットカードから・電話料金合算払いと3つの方法があります。クレジットカードという視点で考えるとMAX還元3.0%とお得なD払いは、「VISA」「MasterCard」「American Express」「JCB」のカードを選択できます。チャージの必要がありませんのでクレジットカード払いを選択されている人が多いかと思います。
2022年10月まではD払いは基本還元率は0.5%ですが、DカードをD払いに設定すると1%還元率があがるというDカード優遇の方針でしたが、2022年11月からドコモ回線契約者の囲い込みを加速し、Dカードの基本決済率0.5%になりました。自分の場合は、
- Dカードでの支払いで0.5%還元
- 決済回数還元(5-19回)で0.2%還元
- 5Gギガホプレミアで0.5%還元
- D払い基本還元率で0.5%還元
通常の利用であれば1.7%還元ですが、Dカードを外しても1.2%の還元があります。十分お得です。
ここで考えないといけないのが、JALカードSuicaであればショッピングマイル・プレミアムを付けていますので、100円で1マイル貯まるという点です。10,000円をD払いでDカードでの決済すると、Dカード還元として50円還元です。一方でD払いJALカードだと100マイル貯まります。
D払いDカードの0.5ポイントよりD払いJALカードの1マイルの方が価値が高いのは明白ですので、D払いの0.5%還元を捨ててでも、ショッピングマイルプレミアムをつけたJALカードでマイルを貯めたほうが有利です。ただDカード以外だとポイントが一切付かないというトラップがあり、実質は1.7%の還元を捨てるかJALカードを取るかの選択になります。
ただ自分はドコモ回線契約者です。誕生月には5Gギガホプレミアの契約という条件で上限5,000ポイントまで還元されます。
誕生日は年1回なので設定を忘れてしまうと5,000円還元を取りこぼしてしまいますので、Dカードを設定しておきます。PAYPAYの使用頻度までは行きませんが、日常的に使う決済手段として利用中です。
PayPay→PayPayカード・ヤフーカード以外不可
QRコード決済シェアNO1のペイペイは、自社カード以外登録できません。強気です。100億円をばら撒き皆のハートキャッチした後は、がっつりヤフー経済圏に囲い込みを行っています。一揆をおこしたい気分ですが、PAYPAYの魅力あるキャンペーンには勝てず、PAYPAYカードでチャージを続けます。
JALカードでのチャージ集約完了
5種類のQRコード決済を利用していますが、PAYPAYはJALカードの設定が出来ません。同じくD払いも現実Dカードを選択せざるを得なく、JALマイルが貯まりません。
日常利用は基本還元率が1%でもマイルがたまるQuickペイを利用します。QRコード決済はキャンペーンやクーポンが適用される時のみにします。PAYPAYは300円以上の支払いが月50回か月50,000円以上の利用がないと、基本還元率があがりません。日常の固定費は全てJALカードに集約しています。
- 電気・ガス・水道料金(年間36万円)
- 生命保険・自動車保険(年間12万円)
- 新聞代・NHK料金(年間6万円)
必ず支出がある固定費で年間54万円です。1%還元で5,400マイルにしかなりません。JALカードはお財布にいれて、お財布はバックにしまいます。支払いの時の一寸した手間ですが、携帯でさっと支払えた方がスマートです。これでクレジットカードを使わなくてもJALマイルを取りこぼさないようになりました。
JALマイルに加えて、各社QRコード決済会社のキャンペーンポイントもつくのでお得です。コツコツ陸マイラー活動を続けていきます。
QRコード決済を使う時
- 地域応援キャンペーンが実施されている時(毎月月初に確認)
- クーポンが発行されている時(5%から50%の割引を受けられます)
毎月のようにクーポンが発行されますので、なんだかんだでQRコード決済から離れる事は出来ません。過去クーポンが出ているお店は決済前に確認をしています。沢山のお店があるので大体事がたります。特にPayPayのクーポンは業種も広く使いきれません。
- スターバックスコーヒー
- コメダ珈琲
- CoCo壱番屋
- ほっともっと弁当
- コークON
- 大戸屋
- 日高屋
- 松屋
- なか卵
- かっぱ寿司
- 鎌倉パスタ
- モスバーガー
- マクドナルド
- ケンタッキー・フライド・チキン
- ミニストップ
- ダイソー
- ららぽーと
- IKEA
- JA-SS(ガソリンスタンド)