MUFGカードで生活費が激変👉MAX20%は無理でも10%還元なら可

MUFGカードで生活費が激変👉MAX20%は無理でも10%割引なら可

節約生活をする上でよく言われるのでが、固定費の削減と水道光熱費です。しかしながら生活するうえで大きな支出を占めるのが食費です。我が家の10年家計簿を見直してみるとエンゲル係数は18%となっていました。10年スパンでみると車の買替2回と外壁塗装を等の臨時支出があるのでエンゲル係数が下がっていますが、毎月の支出でみるともっと高いと思われます。

健康に生きていく為には食事は欠かせませんので節約には限界があります。節約は無理せず行うのが長続きの秘訣なので、自然と節約できるようにしておくことが大事です。

もともと安価なのに更に10%以上還元される

食品スーパーは色々ありますが、質が高い商品を安価に提供で勝負をしているのがオーケースーパーです。『高品質・Everyday Low Price』を掲げどのお店も大盛況です。ロピアも大好きなのですが、現金決済のみなのがネックです・・。

  • お刺身が驚くほど安価で旨い👉300円でお刺身が食べれる
  • 飲料はコスト削減で要冷蔵以外は常温販売👉お酒が100円弱で買える
  • 会員カードを持っていれば、現金払いで酒類以外の食品が3%割引👉MUFGカードの方がお得

納豆が4個で90円とかプライベートブランドにも力を入れており、スーパーの顧客満足度ランキングでも常に上位に位置するのがオーケーです。オーケーで買い物をすれば普通に買い物をするだけで節約になりますが、MUFGカードを持っていれば更に10%は割引になります。

クレジットカード会社の宣伝の様に20%割引はハードルが高いですが10%弱の還元であれば、普通に使っていれば達成します。

オーケーストアの10%割引は誰でも達成可能

MUFGカードで決済をするだけでオーケーストアは7%還元になります。オーケーストアの現金会員の3%割引より倍以上安価です。しかもコンビニエンスストア最大手のセブンイレブンやローソンでも7%還元です。喫煙者としてはタバコ代も含めて還元されるのでとても助かる

  • 7.0%還元👉MUFGカードで決済するのみ
  • 0.5%還元👉MUFGカードアプリにログインするだけ
  • 0.5%還元👉QRコード決済アプリコインプラスに口座登録するだけ
  • 1.0%還元👉三菱UFJダイレクトにログインするだけ
  • 1.0%還元👉給与受取口座に設定
  • 2.0%還元👉楽Pay(リボ払い)の設定をするだけ(最大値の10万円に設定して回避)

リボ払いは上限の10万円に設定していますので、月のカード利用が10万以下であればリボ払いに回る事はないので、実質は毎月全額精算しています。(リボ払いは金利が高いの使いません)リボ払いの申込は気持ちの抵抗があるのですが、MUFGカードを月10万以上使う事はないので申し込みました。

車は年収の25%以下・マイホームは年収の5倍以下・食費は月の支出の20%以下を目安としています。

カードアプリにログインや明細を確認するのはルーティンなので特に意識をすることなくオーケーストアで12%還元が出来ています。くら寿司等も同様の還元率になります。

オーケーストアのおすすめ商品

値引きされたお刺身

18時過ぎには10%割引、19時過ぎには20%割引、20時を過ぎると30%割引になる印象があります。お仕事が終わる頃には30%割引になっていますので、本マグロやカツオやサーモンのお刺身が300円台から食べる事が出来ます。晩御飯のお供に家に帰る前にオーケーによるのが日課になっています。

オーケーは店内撮影がNGなので画像がありませんが、元々激安の価格から30%割引されますので、毎日食べても気になりません。

プライベートブランの納豆

日配品の納豆が安価です。8種類ぐらいあるので自分好みの納豆が見つかりますが、オーケーオリジナルの納豆が激安です。

たれとからしがついていませんが、4個で90円なので1個23円です。この価格で納豆が食べれるのがすごい。納豆は健康にいいので毎日1個のマストアイテムなのでこの価格は助かります。

浜乙女の納豆用の薬味も安価です。大場や葉ネギを庭・ベランダのプランターで育てるのも節約になりますが、ゴマ・海苔・かつお節もブレンドされたこの薬味が好きで毎回使っています。

 

 

お酒が安い

ビールは美味しいのですが、サワーのスッキリ感も好きでレモンサワーを愛飲しています。350mlのレモンサワーが110円(店舗によるかも)で売っています。缶ジュースと同じ価格です。

最初に見つけた時はあまりの安さに信じられませんでしたが、割引のお刺身とセットで買うのがルーティンです。