2018年4月度家計簿実績(単身赴任中)⇒757,553円
2018年1月から単身赴任生活が開始。単身赴任はお金がかかります。マイホームの維持に加えて、単身先の家賃・光熱費・通信費・自動車代・生活備品・食費・・単身期間中は贅沢は出来ません。単身赴任を開始して4ヶ月が経過しとても貯…
2018年2018年1月から単身赴任生活が開始。単身赴任はお金がかかります。マイホームの維持に加えて、単身先の家賃・光熱費・通信費・自動車代・生活備品・食費・・単身期間中は贅沢は出来ません。単身赴任を開始して4ヶ月が経過しとても貯…
2018年2018年1月から単身赴任生活が開始。単身赴任はお金がかかります。マイホームの維持に加えて、単身先の家賃・光熱費・通信費・自動車代・生活備品・食費」単身期間中は贅沢は出来ません。単身赴任を開始して3ヶ月が経過しトレンドが…
2018年2018年1月から単身赴任生活が開始。単身赴任はお金がかかります。マイホームの維持に加えて、「単身先の家賃・光熱費・通信費・自動車代・生活備品・食費」単身期間中は贅沢は出来ません。 単身赴任は人生初なのでどの程度お金が掛…
2018年2018年1月から単身赴任生活が開始しました。子供が生まれて4回引っ越しましたが大きくなってきたので単身赴任となりました。 単身赴任はお金がかかります。マイホームの維持に加えて、「単身先の家賃・光熱費・通信費・自動車代・…
レジャー費用冬はウインタースポーツを楽しみますが、夏のプール・海に比べると出費が痛い。毎年知恵を絞りながら節約旅行を実施中です。以前はふるさと旅行券がBESTな選択でしたが、今はありませんのでふるさと納税を活用してスキー旅行を企画し…
車は金食い虫です。けど便利なので手放せません。なんとか出費を抑える為にどれぐらい掛かるのか記録をとっています。車を使う条件で全く変わりますので、ひろりん家の使用状況から紹介します。新車登録後9年が経過しますので、色々壊れ…
車は金食い虫です。けど便利なので手放せません。なんとか出費を抑える為にどれぐらい掛かるのか記録をとっています。車を使う条件で全く変わりますので、ひろりん家の使用状況から紹介します。新車登録後9年が経過しますので、色々壊れ…
旦那年齢 【ローン元本残高】 新築購入! 30歳 3,300万円(35年ローン) 2004年度 31歳 3,181万円(累計119万返済) 2005年度 32歳 2,81…
車は金食い虫です。けど便利なので手放せません。なんとか出費を抑える為にどれぐらい掛かるのか記録をとっています。(前年は44万円)車を使う条件で全く変わりますので、ひろりん家の使用状況から紹介します。新車登録後8年が経過し…
車は金食い虫です。けど便利なので手放せません。なんとか出費を抑える為にどれぐらい掛かるのか記録をとっています。(前年は44万円)車を使う条件で全く変わりますので、ひろりん家の使用状況から紹介します。新車登録後8年が経過し…
車は金食い虫です。けど便利なので手放せません。なんとか出費を抑える為にどれぐらい掛かるのか記録をとっています。(前年は44万円)車を使う条件で全く変わりますので、ひろりん家の使用状況から紹介します。新車登録後8年が経過し…
2011年の東日本大震災以降電気代は高騰気味で節約して安価を目指すことが厳しい環境ですが、2016年の電気料金の請求実績です。請求書ベースで作成したため月々の請求とはづれがあります。料金はポイントを貯める為にカード決済に…
洗濯機 すごく水を使ってしまう。家のは標準型だけど1回108㍑も使ってしまう。アバウトに計算してみると10回で上下水道で300円だもんね。2日に1回洗濯すると15回で450円。この真実を知ってから家は残り湯で洗濯板でやっ…
2016年の夏休みも沖縄にいってきました。前年同様4泊5日で前年と比べて8,955円安く・97%の支出で行く事ができました。台風9・10・11号が発生していましたので気になりましたが特に影響はありませんでし…
2016年8月旦那が使用しているSIMフリースマホAscend P7が壊れました。2015年2月に購入してわずか1年6ヶ月・・・壊れるのが早かった。もう買いません。。 2台持ちをしていますが、1台目はdocomoで最新の…
車は金食い虫です。けど便利なので手放せません。なんとか出費を抑える為にどれぐらい掛かるのか記録をとっています。(前年は44万円)車を使う条件で全く変わりますので、ひろりん家の使用状況から紹介します。ちなみに今年は有料道路…
自動車はガソリンで走りますが大前提としてエンジンを掛けないと走りません。でその際重要なのがバッテリーです。電気の力でモーターを回して発火させる。バッテリーが駄目になると自動車は動きません。 最近のバッテリーは良くも悪くも…
1月⇒8,704円・38㎥(前年から3㎥減少しました) 3月⇒9,300円・40㎥ 5月⇒9,300円・40㎥(なんか減りません) 7月⇒9,002円・39㎥ 9月⇒****円・**㎥ 11月⇒****円・**㎥ (20…
残り湯は活用要素大。まずは洗濯に使いましょう。下着とかTシャツやYシャツ靴下ぐらいであれば、洗濯機を回す必要はありません。 とここまではよくやりますが、脱水は洗濯機を使うけど、脱水の水は捨ててませんよね?お庭のお花にお水…
残り湯 お風呂の残り湯は絶対捨てちゃダメ。洗濯とトイレと掃除に使いましょう、これだけで1ヶ月で450円は節約できます。絶対実行してね。 節水コマ 市役所の水道局で無料でくれます。水量が30%減るから知らず知らずに節約でき…