MENU

カテゴリー

  • もったいない(MOTTAINAI) 3
  • DIYで節約 12
  • GOODサービス 10
  • マイルサービス 11
  • ドコモ経済圏 6
  • ソフトバンク経済圏 3
  • 節約ゴルフ道 4
  • マイクロソフト製品活用 3
  • 断捨離で節約&時間短縮 5
  • マイカー生活の節約術 29
  • レジャー費用 19
  • キャンペーン活用で節約 25
  • クレジットカードで節約 5
  • 通信費の節約・時代はスマホ 24
  • 食費の節約術 8
  • 電気代の節約術 55
  • ガス代の節約術 8
  • 水道代の節約術 9
  • 住宅ローン返済やりくり 5
  • 医療費の節約術 3
  • 保険の節約 6
  • 節税術(ふるさと・確定申告) 18
  • 節約10か条 3
  • 家計の管理方法 10
  • 家計簿実績公開 123
    • 2022年 5
    • 2021年 6
    • 2020年 7
    • 2019年 4
    • 2018年 8
    • 2017年以前の家計簿 93
  • explaindio(ホワイトボードアニメ) 3
SEARCH

主夫と主婦の節約知恵袋

  • JGCでJALマイルライフ
  • 家電・リフォーム・自動車買換実績
  • 住宅ローン返済実績・済
  • 管理人からの挨拶
2017年以前の家計簿

2008年4月度家計簿実績

今月はひろりんは出産で里帰り。旦那は一人暮らしです。男の一人暮らしは出費がかさみます。 生活費全般         220,000円 光熱費のみ個別集計    18,708円 住宅ローン返済分     112,110円 …

2017年以前の家計簿

2008年3月度家計簿実績

今月は待望のBABYが生まれました。節約生活どころじゃありません。落ち着いたら再開します。 生活費全般         150,000円 光熱費のみ個別集計    17,945円 住宅ローン返済分     112,110…

2017年以前の家計簿

2008年2月度家計簿実績

今月は出産準備をしました。あれもこれもと出費がかさみます。 生活費全般      150,000円 光熱費のみ個別集計  18,261円 住宅ローン返済分   112,110円 旦那お小遣い       50,000円 …

2017年以前の家計簿

2008年度1月度実績

家計簿を付け始めて早8年。今年も粛々と進めて行きます。 生活費全般        170,000円 光熱費のみ個別集計   27,164円 住宅ローン返済分    112,110円 旦那お小遣い         50,0…

電気代の節約術

電気代請求実績2007年度版

電力会社は公益企業である。はるか昔に公益企業論なんて授業を受けた記憶もありますが一切忘れています。公益企業の場合なかなかサービスが充実しないと いう不満がかつてはあった。しかし、国有企業も民営化がすすみ、電力会社もサービ…

家計の管理方法

家計簿管理方法 Ver2

節約をはじめる前に家計管理の基本をしっかりとしましょう。という事で以前解説しているとおり細かく管理していました。けどなかなか長続きしないんですよね。今は合計だけ把握方式にかえています。赤字にならなければOK。そんな軽い気…

2017年以前の家計簿

2007年12月度家計簿実績

12月は年度末で節約のしようがありません。しかもボーナス月。買い物していても楽しいですねえ。 生活費全般        170,000円 光熱費のみ個別集計   23,732円 住宅ローン返済分    112,110円 …

2017年以前の家計簿

2007年11月度家計簿実績

11月は季節はずれの夏休みも終了し自粛月間です。使う時と節約する時メリハリをつけて生活するのが好きです。 生活費全般        170,000円 光熱費のみ個別集計   13,629円 住宅ローン返済分    112…

2017年以前の家計簿

2007年10月度家計簿実績

10月は季節外れの夏休みを取得しましたので、臨時出費がありました。今年は近場の温泉とペットペンションで終了です。温泉は季節外れなので安いかなとおもったら紅葉シーズンで高め。想定外です。 生活費全般        170,…

医療費の節約術

医療費節約術

人間やっぱり1番大事なのは健康だよね。節約と言っても体壊したら何にもならない。そんな訳で医療費の節約ってあんまり考えないけど、請求の内容や控除枠など間接的に医療費で節約する事は出来ます。医療費の還付請求は5年前までOKだ…

2017年以前の家計簿

2007年9月度家計簿実績

9月は暑さも和らぎ光熱費が減ります。けど外出すると気持ちいい時期ですので、レジャー費が高騰気味です。 生活費全般        170,000円 光熱費のみ個別集計   11,573円 住宅ローン返済分    112,1…

2017年以前の家計簿

2007年8月度家計簿実績

夏場は電気代が高騰する時期ですが請求が来るのは翌月です。 生活費       170,000円 光熱費         18,918円 住宅ローン     102,647円 お小遣い       50,000円 カード引…

断捨離で節約&時間短縮

掃除機で節約しよう

掃除機はホント電気代がかかります。しかもうるさい。ひろりん家では、週1回しか使いません。あとは箒(ほうき)でやっています。結構これがいいんですよ。 でも掃除機は便利なんでやっぱり使います。掃除機のゴミ袋はそのまま捨てちゃ…

電気代の節約術

家電製品の電気代節約術

電気代で大きいシェアを占めているのが家電製品です。というか殆ど家電製品による電力消費です。最近はエコ省エネ家電も増えてますが、ひろりん家の家電は少々古いタイプが多いので地道にコンセントを抜いたりして節約をしています。以下…

ガス代の節約術

ガス代2006年使用実績

ガス代は普通の家庭では、台所やお風呂で使うよね。どちらも毎日のことだから大きいよ。特にお風呂は大きい。しかも季節変動が大きいから気をつけてね!我家の1年のガス代は、 1月  4,839円 暖房は極力灯油を使用しましょう。…

住宅ローン返済やりくり

新築一戸建てGET

ひろりん家も遂にマイホームを買っちゃいました。家はいいね。癒されるよ。小物を買ったり、盆栽をしたり土いじりが一番落ち着くね。毎週土日はホームセンターでいろいろ買い込んでいます。通販生活にもはまりそう。けど、住宅ローンって…

水道代の節約術

2003年度水道代使用実績

水道代は地方自治体の管轄下にあるから料金の改定サービスのアップはあまり望めない。もともと生命の源だから安全な水を供給してくれるのが1番のサービスだと思う。 それにしても水道料金の課金方式に納得がいかない。地方自治体によっ…

電気代の節約術

2002年電気代請求実績

電力会社は公益企業である。公益企業の場合なかなかサービスが充実しないという不満がかつてはあった。しかし、国有企業も民営化がすすみ、電力会社もサービス企業という意識が出てきたと思う。何気なく使ってる電気代。サービスを活用し…

  • <
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20

カテゴリー

  • もったいない(MOTTAINAI) 3
  • DIYで節約 12
  • GOODサービス 10
  • マイルサービス 11
  • ドコモ経済圏 6
  • ソフトバンク経済圏 3
  • 節約ゴルフ道 4
  • マイクロソフト製品活用 3
  • 断捨離で節約&時間短縮 5
  • マイカー生活の節約術 29
  • レジャー費用 19
  • キャンペーン活用で節約 25
  • クレジットカードで節約 5
  • 通信費の節約・時代はスマホ 24
  • 食費の節約術 8
  • 電気代の節約術 55
  • ガス代の節約術 8
  • 水道代の節約術 9
  • 住宅ローン返済やりくり 5
  • 医療費の節約術 3
  • 保険の節約 6
  • 節税術(ふるさと・確定申告) 18
  • 節約10か条 3
  • 家計の管理方法 10
  • 家計簿実績公開 123
    • 2022年 5
    • 2021年 6
    • 2020年 7
    • 2019年 4
    • 2018年 8
    • 2017年以前の家計簿 93
  • explaindio(ホワイトボードアニメ) 3
  • 未分類 0

タグ

5G 120kwh ANA AUPAY iPhone JAL JGC Libero 5G II LINE QRコード決済 Refa TEPCO もったいない アクアエナジー100 イーセル ガス ガス代 キャッシュレス キャンペーン ギガホプレミア クーポン スマホ ドコモ マイル 一人暮らし 保証 割引 固定費 地域応援 家計簿 従量電灯 東京電力 東北電力 満充電 無料 燃料費調整単価 節水 節約 節電 節電ポイント 規制料金 隙間風 電気 電気代 駐車場

最も表示数の多い投稿

  • QRコード決済へのチャージは全部JALカードでマイルを貯蓄 (2,120)
  • シングルのカーテンレールを自分でダブルにしてみる (1,199)
  • 2022年・JAL・ANAステイタス会員は優先枠で羽田空港駐車場が利用可能 (1,194)
  • Windows11でスニッピングツール(Snipping Tool )が使えない不具合を解消 (873)
  • 2011年12月度家計簿実績⇒552,340円 (812)

アーカイブ Archive

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年6月
  • 2007年4月
  • 2004年12月
  • 2004年8月
  • 2003年12月
  • 2003年1月

©Copyright2023 主夫と主婦の節約知恵袋.All Rights Reserved.